、録音をするソフトをダウンロードしましょう。SRecをダウンロード!ダウンロード ver 0.70h1 WMA8対応版 (エンコーダ必須)をダウンロードして下さい
  ダウンロード・解凍方法 (まあ、フォルダは「SRec」という名前にでもしてください)
 (このソフトは、解凍するだけで使えます)

、次に、録音するための設定をします。
  1、画面の右下にこんな部分がありますね(タスクトレイ)この中のスピーカーの絵を右クリックして、「ボリュームコント    ロールを開く」をクリックします。

  2、オプション→プロパティ とクリックし、
    「録音(R)」をチェックします。
    次に、「StereoMix」か「StereoOut」か「WAVE出力ミックス」か「ステレオミキサー」の4つ     のどれかがあるはずです。そこにチェックを入れてください。 
    OKをクリック
  



















3、「StereoMix」か「StereoOut」か「WAVE出力ミックス」か「ステレキミキサー」の「選択」にチェックをいれて閉じます。(音量はそのまま)

、SRecの設定をします。
 1、午後のこ〜だをインストールします(MP3に変換するため)インストール方法はこちら
 2、SRecを起動します。
 、「無音で区切る」にチェックをいれ、設定を押します
 4、図のとおり「音量閾値」を「1000」にし、「継続時間」を「1」か「2」にします。
  (違う曲を連続して録音するとき、2秒の無音部分が入るので無音になったら次のファイルを作る   設定にするのです。しかし、音量閾値が0だと、パソコンの中のノイズ(雑音のようなもの)があ   るので1000以下の音は無音として感じるように設定しています。)
 
 、録音ファイルの指定で、録音したファイルをどこに保   存するのかを決めます。右の「...」というボタンを押し   て、保存したいフォルダを指定します。(この場合、マ   イミュージックの中に「SREC」というフォルダを作って   います。
 
 、午後のこ〜だの設定をします
   出力形式で「午後る」にチェックをいれ、「WAV」のチェックをはずします。
  (細かい設定がしたい場合「設定」を押してください。基本的にそのままでOKです)
 
 7、SRecを一回終了してください。



、録音しよう!
 1、「Rec」ボタンを押すと録音が始まります。音がない場合は「停止(無音)と表示され、音がなるまで録音しませ   ん。
 2、「Stop」ボタンを押すと、録音が終了し、MP3への変換が始まります。
 


、便利な機能を使おう!
 1、タイマー機能
   開始時刻に、「日付」「字・分・秒」をいれるか、「今から」を選択
   そして何時間何分録音するのかを入力
   録音しながら出かける場合「終了後電源断」にチェックをいれると、終了後に、自動で電源が切れます。
   
   そして、「セット!」を押します。

、注意 
 1、音に無音部分が入るものの場合「無音で区切る」のチェックをはずさないと何個にも分かれてしまいます。
 2、録音中は、音を出さなくても録音できます。
 3、無音で区切る設定は、パソコンによって違うので、1000より増やしたり、減らしたりしてください。





うまく使うと、音楽録音し放題・・・・・・・・・
【次回予告】次は録音したファイルをCDに焼く方法を紹介します!!!

戻る